207系列大全 のバックアップ(No.12)

・架空鉄道準拠のため、実際と異なる箇所があります。

~207系の概要~
系列としては1986年に900番台が松戸に配置されたことから始まる。東日本に導入されたのはマト71のみで、他は西日本に投入されている。
JR西日本における通勤電車第1世代として量産機は4両、3両で落成している。
東日本の209系やE217系同様、ノックダウン生産の車輌も存在する。(鋼体は川重製)
尚、900番台と西日本の車両に関連性は一切ない。

900番台 Edit

e207o1.png【900番台】
松戸車両センター

・京葉電鉄転出時:205系列へ編入

←代々木上原廃車日転出先
号車番号12345678910 
形式クハ206モハ206モハ207サハ207モハ206モハ207サハ207モハ206モハ207クハ207
719019039039029029029019019019012010/01/06京葉電鉄
~実は205系列?!~
機器更新を施して205系5900番台として仕立てる計画があった…らしい。
実際に改造されていたら面白いことになっていたのかもしれない。
並行世界ではSiC素子の2000番台に編入されたけど

7両固定編成 Edit

w207y2.png【0番台先行車(F編成)】
網干総合車両所 明石支所
←姫路・篠山口廃車日転出先
号車番号1234567
形式クハ206モハ207サハ207サハ207モハ206モハ207クハ207
F112211112022/04/06朝陽急行

4両編成(京都方に連結) Edit

w207nk.png【0番台量産車(Z編成)】
網干総合車両所 明石支所更新HID 鷹取工場製 後藤車両所製

・Z16:福知山線での脱線事故による廃車
・Z10、17、18:鷹取、後藤にてノックダウン製造(鋼体は川崎重工製)

←姫路・篠山口連結相手廃車日転出先
号車番号4567 
形式クハ206モハ206モハ207クハ207
Z11142162S54--
Z21153173S38--
Z31164184S44--
Z41175195S35--
Z51186206S41--
Z61197217S42--
Z71208228S50--
Z81219239S19--
Z9122102410S43--
Z10123112511S37--
形式クハ206モハ206モハ207クハ207連結相手廃車日転出先
Z11124122612S40--
Z12125132713S51--
Z13126142814S34--
Z14127152915S14--
Z15128163016S23--
Z16129173117S182005/04/25事故廃車
Z171331835133S31--
Z181341936134S48--
Z191352037135T18--
Z201362138136S52--
形式クハ206モハ206モハ207クハ207連結相手廃車日転出先
Z211372239137S45--
Z221382340138S55--
Z231392441139S16--
w207nk.png w207y2k.png【100番台(H編成)】
網干総合車両所 明石支所未更新 更新HID
←姫路・篠山口連結相手廃車日転出先
号車番号4567 
形式クハ206モハ206モハ207クハ207
H11015031534101S13--
H21025041505102S36--
H31035051523103S53--
H41045061501104S29--
H51055071513105S4--
H61065081507106S30--
H71075091535107S22--
H81085101517108S46--
H91095111503109S24--
H101105121527110S9--
形式クハ206モハ206モハ207クハ207連結相手廃車日転出先
H111115121515111S39--
H121125131525112S32--
H131135141521113S47--
H141305151511130S49--
H151315161509131S28--
H161325171519132S6--
w207nk.png w207y2k.png【1000・2000番台(T編成)】
網干総合車両所 明石支所未更新車 更新HID
←姫路・篠山口連結相手廃車日転出先
号車番号4567 
形式クハ206モハ207サハ207クモハ207
T11001110110021001S2--
T21002110210041002S15--
T31003110310061003S3-(組成変更)
T41004110410081004S1--
T51005110510101005S21--
T61006110610121006S17--
T71007110710141007S25--
T81008110810161008S5--
T91009110910181009S11--
T101010111010201010S61--
形式クハ206モハ207サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
T111011111110221011S26--
T121012111210241012S20--
T131013111310261013S27--
T141014111410281014S7--
T151029101510291029S12--
T161035102110301035S8--
T171037102310311037S10--
T181041102710321041(3連)-(組成変更)
T191042102810331042S33--
T202001200120012001S57--
形式クハ206モハ207サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
T212002200220022002S59--
T222003200320032003S64--
T232008200820082008S65--
T242010201020102010S63--
T252012201220122012S67--
T262014201420142014S56--
T272016201620162016S58--
T282018201820182018S62--
T292020202020202020S66--
T302022202220222022S60--

3両編成(姫路方に連結) Edit

w207nk.png w207y2k.png【1000・2000番台(S編成)】
網干総合車両所 明石支所未更新 更新HID 後藤車両所製

・S18:福知山線脱線事故の当該(パワハラが原因)
・S54、55:後藤車両所にて新造

←姫路・篠山口連結相手廃車日転出先
号車番号123 
形式クハ206サハ207クモハ207
S1101510091015T4--
S2101610101016T1--
S3101710051017T3--
S4101810131018H5--
S5101910111019T8--
S6102010041020H16--
S7102110071021T4--
S8102210141022T1--
S9102310061023T3--
S10102410121024H5--
形式クハ206サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
S11102510021025T9--
S12102610011026T15--
S13102710031027H1--
S14102810081028Z14--
S15103010161030T2--
S16103110171031Z23--
S17103210181032T6--
S18103310191033Z162005/04/25事故廃車
S19103410101034Z8--
S20103610221036T12--
形式クハ206サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
S21103810241038T5--
S22103910251039H7--
S23104010261040Z15--
S24104310291043H9--
S25104410301044T7--
S26104510311045T11--
S2710461032104T13--
S28104710331047H15--
S29104810341048H4--
S30104910351049H6--
形式クハ206サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
S31105010361050Z17--
S32105110371051H12--
S33105210381052Z17--
S34105310391053H12--
S35105410401054T19--
S36105510411055Z13--
S37105610421056Z4--
S38105710431057Z2--
S39105810441058H11--
S40105910451059Z11--
形式クハ206サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
S41106010461060Z5--
S42106110471061Z6--
S43106210481062Z9--
S44106310491063Z3--
S45106410501064Z21--
S46106510511065H8--
S47106610521066H13--
S48106710531067Z18--
S49106810541068H14--
S50106910551069Z7--
形式クハ206サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
S51107010561070Z12--
S52107110571071Z20--
S53107210581072H3--
S54107310591073Z1--
S55107410601074Z22--
S56200420042004T26--
S57200520052005T20--
S58200620062006T27--
S59200720072007T21--
S60200920092009T30--
形式クハ206サハ207クモハ207連結相手廃車日転出先
S61201120112011T10--
S62201320132013T28--
S63201520152015T24--
S64201720172017T22--
S65201920192019T23--
S66202120212021T29--
S67202320232023T25--

6両編成 Edit

w207y2k.png【1000番台(X編成)】
網干総合車両所 明石支所未更新

噂によると103系列の残党狩りを目的に組成変更されたようだ。

←和田岬廃車日転出先
号車番号123456 
形式クハ206モハ207サハ207モハ207サハ207クモハ207
X1104110271032110310061003--
←姫路廃車日転出先
号車番号12 
形式クハ206クモハ207
Y110031041--

岡山113系列 Edit

~113系・115系の概要~
111系の強化版として1963年から製造された。115系には抑速ブレーキが標準装備されている。
見分けるポイントはあるが、中国地方の車両に関しては様々な箇所に手が加わっており、もう訳が分からない(お手上げ)
w115hyl.png【岡山B編成】
下関総合車両所 岡山支所
←上野廃車日
号車番号1234 
形式クハ111モハ112モハ113クハ111
B-015757577457745707
B-025758576857685708
B-035752570457045702
B-045767572057205717
B-055754575357535704
B-065761702770275717
B-0756620222022253
B-0856420162016256
B-092038202320232141
B-102019205620562119
B-1120712046204621182023/10/12
B-122070206120612161
B-132014208120812113
B-142502207920792148
B-152053208020802149
B-162037201520152143
B-172115207220722115
B-1856520552055260
B-192013202620262135

岡山115系 Edit

w115hyl.png【3両編成】
下関総合車両所 岡山支所霜取りPT

・D-24:うち2両が小山電車区出身(他の300番台は三鷹電車区)
・D-25・26:湘南色
・D-28以降:切妻顔(岡山食パンマン)

←三原廃車日
号車番号123 
形式クハ115モハ114クモハ115
D-01106610941501-
D-02106710961502-
D-03123812021547-
D-04106911001504-
D-05123912041548-
D-06107111041506-
D-07107311081507-
D-08140412061549-
D-09107011191509-
D-10123512071550-
D-11120311491511-
D-12120411511512-
D-13120511531513-
D-14108811561514-
D-15140111541540-
D-16122011551541-
D-17120711581542-
D-18140211911543-
D-19123311921544-
D-20123712001545-
D-21140312011546-
D-22348329301-
D-23350330302-
D-24-14083593232015/02/13
D-24-23263163232024/02/13
D-25406356320-
D-26404357321-
D-27410360324-
D-28140511221659-
D-29124011161653-
D-30107911261663-
D-31103211951711-
~上野口の魂~
ほぼ全ての車両が三鷹出身車で統一される300番台だが、D24編成は元小山車が組成される。
小山出身の2両は1974年10月4日に日本車両で産声を上げた。86年に下関へ送られ、民営化を迎える。
93年5月以降は岡山に身を置き、踏切事故で組成が変わっても、最高齢になっても地域を支えてきた。
そんな同車だが、奇しくも人生が変わった2月13日に廃車。49年4ヶ月に渡る伝説は幕を閉じた。

・D24編成の生涯

時期出来事
1974/10/04日本車両で落成・小山電車区へ配属
1986/03/23211系に役割を譲り、下関へ下る
1987/04/01民営化・JR西日本へ継承
1993/03/18広島電車区へ異動
1993/05/21岡山電車区へ異動・以降30年にわたって在籍
2007/12/01小山電車区から115系の配置が無くなる(Y427編成廃車)
2015/02/13旧D-24が踏切事故に遭う・事故車と差し替え
2024/02/13廃車(享年49歳4ヶ月)

岡山115系 Edit

w115hyl.png【4両編成)】
下関総合車両所 岡山支所
←三原廃車日
号車番号1234 
形式クハ115モハ114モハ115クハ115
A-011219109310321107-
A-021217117711051111-
A-031244110310421112-
A-041241120810551118-
A-061068114810841139-
A-071236115710931152-
A-101206115010861146-
A-121082119911151083-
A-13326316316325D24へ
A-141150120311191121-
A-151216109510341153-
A-161234115210881122-
A-171147112010571117-

w115n3y.png【2両編成)】
下関総合車両所 岡山支所
←三原廃車日
号車番号12 
形式クモハ114クモハ115
G-0110981503-
G-0211021505-
G-0311171508-
G-0411731515-
G-0511781516-
G-0611941517-
G-0711961518-
G-0811181551-

下関115系 Edit

w115hyl.png【3000番台・3500番台】
下関総合車両所 運用検修センター

・N-04:瀬戸内色

←下関廃車日
号車番号1234 
形式クハ115モハ114モハ115クハ115
N-013001300130013101
N-023002300230023102
N-033003300330033103
N-043004300430043104
N-053005300530053105
N-063006300630063106
N-073007300730073107
N-083008300830083108
N-093009300930093109
N-103010301030103110
N-113011301130113111
N-123012301230123112
N-143014351435143114
N-163016351235123116
N-173017351335133117
N-183018350235023118
N-193019350335033119
N-203020350835083120
N-213021350935093121

w115hyl.png【2両編成(元福知山R編成)】
下関総合車両所 運用検修センター
←下関廃車日
号車番号12 
形式クモハ114クモハ115
T-1111061536
T-1216211537
T-1316251538
T-1416271539

福知山 Edit

w113k53kg.png【113系S編成】
松戸車両センター
←下関廃車日
号車番号12 
形式クモハ112クモハ113
S-0253025302-
S-0353035303-
S-0453045304-
S-0553055305-
S-0753075307-
S-0953095309-

w113k53kg.png【115系R編成】
松戸車両センター
←下関廃車日
号車番号12 
形式クモハ114クモハ115
R-01612365102022/08/08
R-0261066536-
R-0366216537-
R-0466256538-
R-0566276539-

【おまけ】個性派揃いの迷先頭車 Edit

ここではクセの強い113系や115系を収録している。
当時の山陽本線には特徴的な車両が沢山存在し、ボロクハやインパクトの強い改造車、半自動扱いのできない問題児相当の車両まで多岐に渡った。
それを「國鐵廣嶋」と形容した。特に問題児たちはその状況を1編成で表すほど象徴的な存在だった。
車両番号編成冷房前照灯塗装廃車その他
クハ115-608下関C-43分散低コスト広島更新金属押さえ
最凶HENTAI仮面
クハ115-652下関C-42分散純正瀬戸内115系列最古参(当時)
クハ115-622下関G-02分散低コスト末期色張り上げ屋根
クハ115-191下関C-43分散低コスト広島更新
クハ115-192下関C-21分散低コスト末期色
クハ115-622下関G-02分散低コスト末期色張り上げ屋根
クハ111-下関

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS