新東京電鉄 のバックアップ(No.14)

概要・歴史 Edit

Keiyo-Logo.jpg JRE-331.jpg
京葉ホールディングスが運営する路線であり、千葉・東京を横断する。路線は並行世界のみならず、ディズニーワールドにも展開されている。
鉄道事業が主体であるが、魔改造で定評のある重工業をはじめ飲食業や小売業、不動産、旅行代理店等を経営する。
また、中国やインドなどの外国にも市場を持っている。

年度事柄
1989年創立・建設開始
1991年10月に妙典~秋葉原間で営業開始
1995年八幡山延伸
1998年全通・10両運行開始
2001年浦安線開業・以降買収が盛んになる
2007年201系転入
2008年広域線羽生~ベイサイド間開業
2015年E233系登場・グリーン車サービス開始
2016年103系抵抗車引退
2018年205系復籍
2021年E217系転入(201系引退)・外縁線直通開始
2022年中野線開業・朝陽急行直通開始
2023年塩浜~東優木間開業・エトワリア進出

組織名事業内容
京葉電鉄鉄道輸送
Disney-Metro地下鉄・市内線運営
京葉汽船海上交通
京葉重機製造・魔改造
京葉エンジニアリング修繕
ケーヨーシステムズIT・コンサルティング
京葉不動産不動産・宅地開発
C-Martコンビニ
京葉ストアスーパー
京葉レストランサービス立ち食いそば・おにぎり屋・定食屋etc…
交通資料館資料館の運営・動態保存車の管理
国鉄保存会資料館の補佐役・広報
その他、60団体から成る

京葉線 Edit

運転時間列車名運行区間使用車両
朝上りおはようライナー大月・原町田→妙典681系
夕~夜下りホームライナー妙典→大月・原町田681系
夜行スターライト舞浜塩尻⇔舞浜681・485系
駅名普通快速特急乗り換え案内
妙典東京メトロ東西線
行徳-東京メトロ東西線
浦安浦安線(舞浜行き)
東京メトロ東西線
船堀--都営地下鉄新宿線
錦糸町-JR総武線
東京メトロ半蔵門線
秋葉原山手外縁線
JR山手線
京浜東北線
中央・総武線各駅停車
東京メトロ日比谷線
つくばエクスプレス線
都営地下鉄新宿線(岩本町)
四ツ谷--JR中央線
東京メトロ丸ノ内線
南北線
代々木-中野線(高尾方面)
JR山手線
中央線各駅停車
都営地下鉄大江戸線
弥生町--
大宮八幡宮--
八幡山-京王線
上和泉--
中野島-JR南武線
栗平-小田急多摩線
大蔵--
原町田朝陽急行夢が丘線
小田急小田原線
JR横浜線

浦安線・中野線(朝陽急行拝島線連絡) Edit

浦安線:東京ディズニーリゾートへのアクセス及び地域の生活路線
中野線:朝陽急行との相互直通に併せて敷設された

駅名普通快速特急乗り換え案内
浦安京葉線本線
東京メトロ東西線
富士見--
舞浜(リゾートゲートウェイ)JR京葉線(武蔵野線)
ディズニーリゾートライン
(一部は専用線経由でディズニーリゾートへ入園)
駅名普通快速特急乗り換え案内
代々木-京葉線本線
JR山手線
中央線各駅停車
都営地下鉄大江戸線
都庁前(東京都庁)-都営地下鉄大江戸線
東中野(運転停車)朝陽急行拝島線
JR中央線各駅停車
都営地下鉄大江戸線
朝陽急行線大月・荒川昭和・塩尻まで直通運転

ディズニーワールド・エトワリア Edit

架空世界「ディズニーワールド」で営業している。
また、広域線は海底トンネルを介してオンラインゲーム「きららファンタジア」(2023/02/28サービス終了)の世界へ繋がる。
その他ディズニー作品の世界へは地下鉄南北線「港湾都市」から高速船に乗船してのアクセスとなる。
市内電車は通勤路線へ進化した設定で構成している。

列車名使用車両
エトワール(臨時)681・485系

【広域電車(本線系統)】

駅名普通乗り換え案内
石打保存鉄道
(京葉連絡線)
窪川
本郷町
栄町(センターシティ)地下鉄東西線
地下鉄南北線
大通市内電車(ウォーターフロント駅)
地下鉄南北線
学園都市
神宮前
羽生
並木
扇橋エトワリア方面
ベイサイド
海浜公園
ケープタウン

【広域電車(直通系統)】

駅名普通乗り換え案内
扇橋窪川・羽生方面
↑ディズニーワールド
↓かおすアイランド
東優木かおすトラフィック直通
笹ヶ原
野々木
ヨメール
リュミナ
カレリアニューシティ
ゴッバ
ブルーシティ
イーストアイランド
  
港町中央
砂漠河原
Aのはざま
中央エトワリア市街
西役場
  
里門
エトワリア

【市内電車】

駅名普通乗り換え案内
ポートタウン
ウォーターフロント広域電車(大通駅)
地下鉄南北線
カナル
神宮東
青嶋地下鉄東西線
緑ヶ丘

【交通公社 東西線】

駅名普通乗り換え案内
プロメテウス温泉
五街道
松崎
市役所前
栄町(センターシティ)広域電車
地下鉄南北線
韓町
稲荷山
八神
青嶋市内線
丸山
市場前
物流センター
峰崎空港

【交通公社 南北線】
・地上区間:東羽生以南

駅名普通乗り換え案内
愛宕
高千穂
ミラコスタ西
栄町(センターシティ)広域電車
地下鉄東西線
大通広域電車
市内電車(ウォーターフロント駅)
運河
交通資料館
山崎
平和台
東羽生
トゥータウン
浜通り
港湾都市(海上交通)

愛川線(北神奈川鉄道) Edit

京葉出資の地方交通線であり直通は行っていない。
自社の03系で運行される。

駅名普通乗り換え案内
栗平京葉線本線
小田急多摩線
野津田公園(町田GIONスタジアム前)
上溝JR相模線
田名
愛川
萩野
清川

車両紹介 Edit

・かおすトラフィック・朝陽急行・とうがわ新都心鉄道・相模海岸鉄道公社・富士見電鉄等との貸借あり
・本線系統:行徳総合車両センター所属
・広域電車:羽生車両センター所属、4連はエトワリア線入線対応車
・24系25形寝台車や旧型客車等は保存会所有のため、省略させていただきます。(羽生車両センター所属)

車両形式容姿説明制御装置カラーリング所有数投入地域
E233系JRE-233tk.jpg103系抵抗車の置き換えを目的として2015年に登場。
当社線における最大勢力を形成し朝陽急行や外縁線に直通する。また、派生型式も存在する。
日立IGBT湘南10両×15本本線系統
E217系JRE-217.jpgしばらくの間没収(差し押さえ)へ
B修繕でE233系に近い仕様へ更新された。
日立IGBT湘南10両×3本本線系統
205系JRE-205yk.jpg2018年登場、廃車編成の鋼体(207系含む)を新造して復籍。
各所で活躍する205系列の最終進化形だ。
8連以外はかおすトラフィックへの直通列車に用いられる。
三菱フルSiC横浜
ウグイス
10両×8本
8両×4本
4両×6本
全域
E231系JRE-231hk.jpg浦安支線のみで運行されている。
ディズニー関係のイベント等では広告貸切になる。
三菱IGBT八高4両×3本本線系統
201系e201.png広域線での輸送力増強のため、2023年に30N更新車を導入。
これとは別に3次車と軽装車が2007年から20年まで在籍していた。
アルストムIGBTオレンジ8両×7本広域線
【私鉄出身の車両】
8000形OER8255.jpg新5000形に置き換えられた。
一部編成は更新最終年度の編成と同じ電装品に換装されている。
三菱SiC小田急標準6両×3本
4両×3本
本線系統
1000形OER-1000.jpg先輩格の8000形より先に離脱。
入線時に機器更新及びワンマン運転対応工事を施工された。
三菱SiC小田急標準
登山電車風
4両×5本広域線
T8000系
8090形
toq8092or.png秩父鉄道に譲渡されなかった車両のグループ。
元TB3編成は入線時に韓国製の電装品に換装している。
また、8512号車は訓練車として再起した。
宇進電産IGBT大井町仕様
伊豆急
4両×4本
2両×1本
広域線
6000系[添付]E217系などの投入までのつなぎ役。東芝IGBT10両×4本広域線
【魔改造車両】
E331系e331ky.png伝説の迷車が20mボギー車として復活。
E231系の余剰中間車から誕生している。
アルストムIGBT8両×2本広域線
【特急型車両】
681系w681.png68xシリーズの開祖。
ライトケースが独立していることが特徴的。
また、試作機が在籍している。
東芝IGBT旧サンダバ
北越急行
6両×9本全域
485系e485jkrue.png観光用に改造された。
うち1編成はお座敷への転換が可能である。
東芝IGBTオリジナル6両×3本全域
【気動車】
2000形kasmr2000.pngキハ20形からの改造車。
入線時に冷房化された。
電気式ディーゼル鹿島標準1両北神奈川
6000形kasmr6000.png鹿島臨海鉄道が発注した車両。
新塗装は黒色塗装がないことが特徴。
電気式ディーゼル鹿島標準10両北神奈川
キヤ285系h285.pngJR北海道に見放された悲運の気動車を再利用。
検測車両として活用されている。
電気式ディーゼルオリジナル3両×1本全域
【過去の車両】
103系e103mu.png1991年の開業当初から使用されていた。1995年以降は中央総武線・京葉線から経年の浅い車両が転入している。
2015年から置き換えが始まり、2018年に営業運転から撤退。
韓国製VVVF試験車の2編成も2022年に引退し、型式消滅となった。
現在はクハ103-566・777が行徳総合車両センターにて保存されている。
抵抗制御オレンジ
スカイブルー
10両×11本
4両×6本
本線系統

103系の形態早見表

編成番号導入時期引退時期特徴
N11995年度2015年度4号車のみ非ユニット窓
N2~91997~2000年度2015~17年度標準タイプ(非ATCのクハ103は対応工事を実施)
N102001年度2017年度4・7号車のみ非ユニット窓
N112002年度2017年度最終増備車組込み
N21~241994・2003年度2017年度1200番台
N251994・2003年度2021年度アルストム・宇進製VVVF試験車
クハ103は一次改良型
N262004年度2022年度ROTEM製VVVF試験車
事故車代替で導入(元トタE31)

型式略称種類
LB&SCR-Class-E2TMSタンク式蒸気
Farnes-Class-2KEDWテンダー式蒸気
LNER-Class-A1GDテンダー式蒸気
GWR-Class-1340PSタンク式蒸気
BR-Class42DZ電気式ディーゼル

関連ページ Edit

架空鉄道発車メロディー情報
架空鉄道車内放送情報
ドリームかおす/ワールド一覧/エトワリア

【AD Train運行実績(2018年・205系運行開始以降)】
・TDL35周年:205系運行開始HM装着(2018/04/15~2018/05/31)

広告内容編成番号運行期間
運行中
Gelatoni生誕10周年205系S52024/05/01~2024/12/20
運行終了
TDL開園35周年205系S12018/04/15~2019/03/31
ミキミニ生誕90周年205系S22018/11/01~2019/09/30
TDS開園20周年E233系E-032021/09/04~2022/09/03
Lina Bell登場記念E231系M422022/09/08~2023/03/31
ディズニー社 創立100周年E231系M432023/01/05~2023/12/31
ミキミニ生誕95周年E231系M422023/11/01~2024/01/31
TDL開園40周年E231系M412023/04/01~2024/03/31

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS