211系列大全 のバックアップ(No.30)

架空鉄道準拠のため、実際と異なる箇所があります。
Mc211.gifM210.gifTc210.gifMc213.gifTc212.gif

形式概要 Edit

登場年1985/12/16(暖地仕様)・1985/12/19(寒冷地仕様)
製造数827両
主電動機界磁添加励磁制御
補助電源MG(0~3000番台)・DC-DCコンバータ(5000・6000番台)
製造元東急車輌・日立制作所・日本車輌・川崎重工業・近畿車輌
姉妹系列205系・415系1500番台・213系・719系・207系900番台・韓国鉄道庁(現KORAIL)5000系・2030系第一世代
特記事項民営化後には高速走行に対応した5000番台と213系の思想を受け継いだ6000番台が新登場
カラー長野地区・中央東線 高崎C(6両)編成 高崎A(4両)編成

番台区分特徴
0番台暖地仕様・セミクロス
1000番台寒冷地仕様・セミクロス
2000番台暖地仕様・ロング
3000番台寒冷地仕様・ロング
5000番台高速走行に対応
5600番台狭小トンネル対応(パンタ部分低屋根)
6000番台1M方式を採用

10両編成 Edit

グリーン車についてはページ末尾を参照

e211o.png【0番台・2000番台(末期)】
田町車両センター(現在廃止)113系編入(30番台除く)

※田町車両センター廃止後は配給実施まで東京総合車両センターへ移籍

←沼津・伊東配給実施日転用先
号車番号12345678910
形式クハ210モハ210モハ211サロ212サロ213サハ211モハ210モハ211サハ211クハ211
N1122105108211112012/08/22長野支社
N2244129102433322011/11/15長野支社
朝陽急行
N3366127109655532012/02/08長野支社
N4488101107877742012/04/04長野支社
N5510101101181099952012/03/22長野支社
N6612121151171211111162011/11/22長野支社
N21200720082008103106200820072007200720072011/12/09長野支社
N22200920112011124103201120102010201020092012/02/21長野支社
N23201120142014128114201420132013201320112012/01/13長野支社
N24201320172017123101201720162016201620132012/10/25長野支社
形式クハ210モハ210モハ211サロ212サロ213サハ211モハ210モハ211サハ211クハ211配給実施日転用先
N25201520202020125116202020192019201920152012/02/01長野支社
N26201720232023126105202320222022202220172011/12/22長野支社
N3120192026202677202620252025202520192011/12/05長野支社
N3220222030203088203020292029202920222012/04/17長野支社

e211.png【3000番台(Aパターン)】
高崎車両センターサロ212×サロ211ペア
←上野配給実施日転用先
号車番号12345678910
形式クハ210モハ210クモハ211サロ212サロ211クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211
C130023002300210031003300330063005300330032013/05/01高崎A
C230063006300610051005300730143013300730072012/10/31高崎C
C330583058305810061006305931183117305930592014/06/12高崎A
C530563056305610011001305731143113305730572014/06/30高崎A
C630193019301910041004302130423041302130212013/01/25高崎C
C930493049304910021002305031003099305030502013/08/05長野支社

e211.png【3000番台(Bパターン)】
高崎車両センターサロ213×サロ210ペア
←上野配給実施日転用先
号車番号12345678910
形式クハ210モハ210クモハ211サロ213サロ210クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211
C430043004300410051005300530103009300530052012/12/28高崎C
C730513051305110041004305231043103305230522014/10/16高崎A
C830223022302210061006302930583057302930292013/11/20高崎C
C1030173017301710021002302030403039302030202013/05/13長野支社
C1130183018301810011001304830963095304830482013/11/26長野支社
C1230133013301310031003301630323031301630162012/11/13長野支社

e211.png【3000番台(Cパターン)】
高崎車両センターグリーン車は元113系
←上野配給実施日転用先
号車番号12345678910
形式クハ210モハ210クモハ211サロ212サロ213クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211
C1330083008300811131120301430283027301430142013/07/02長野支社
C1430603060306011211112306131223121306130612013/04/11高崎A
C1530153015301511041102304730943093304730472012/09/19高崎C
C1630093009300911191104301030203019301030102014/12/08高崎A
C1730113011301111111122301230243023301230122012/12/07高崎C

6両編成 Edit

e211na2.png【0番台・2000番台】
長野総合車両センターモニタ装置 モニタ準備
←長野・松本
号車番号123456
形式クハ210モハ210モハ211モハ210モハ211クハ211
N601122111
N602244332
N603366553
N604488774
N60551010995
N6066121211116
N607200720082008200720072007
N608200920112011201020102009
N609201120142014201320132011
N610201320172017201620162013
形式クハ210モハ210モハ211モハ210モハ211クハ211
N611201520202020201920192015
N612201720232023202220222017
N613201920262026202520252019
N614202220302030202920292022

e211s1.png【3000番台高崎車】
高崎車両センター延命措置
←高崎配給実施日
号車番号123456
形式クハ210モハ210クモハ211クハ210モハ210クモハ211
C2300630063006300730073007-
C4300430043004300530053005-
C6301930193019302130213021-
C8302230223022302930293029-
C13300830083008301430143014-
C15301530153015304730473047-
C17301130113011301230123012-

5両編成 Edit

e211o.png【2000番台】
田町車両センター(現在廃止)

・N57:クハ210が試験車として活用

←沼津・伊東配給実施日転用先
号車番号1112131415
形式クハ210モハ210モハ211サハ211クハ211
N51200120012001200120012012/02/14-
N52200220022002200220022012/04/26-
N53200320032003200320032013/02/18-
N54200420042004200420042012/01/25-
N55200520052005200520052012/04/26-
N56200620062006200620062012/06/28-
N57200820092009200920082012/06/28佐久市某所
N58201020122012201220102012/10/03-
N59201220152015201520122012/10/03-
N60201420182018201820142011/11/29-
形式クハ210モハ210モハ211サハ211クハ211配給実施日転用先
N61201620212021202120162011/11/29-
N62201820242024202420182012/10/17-
N63202020272027202720202011/12/15-
N64202120282028202820212011/12/15-

e211.png【1000番台・3000番台(高崎仕様)】
高崎車両センター霜取りPT

・直接転用の編成は余剰車のみ集約配給(当該はOM更新車)

←上野配給実施日転用先
号車番号12345
形式クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211
B1100110021001100110012013/06/07長野支社
B2100210041003100210022013/06/07長野支社
B3100310061005100310032013/04/18長野支社
B4100410081007100410042012/11/26長野支社
B5100510101009100510052013/10/28長野支社
B6100610121011100610062012/11/26長野支社
B7100710141013100710072012/09/04長野支社
B8100810161015100810082013/04/18長野支社
B9100910181017100910092013/05/22長野支社
B10101010201019101010102013/06/17長野支社
形式クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211配給実施日転用先
B11101110221021101110112013/06/17長野支社
A1300130023001300130012012/09/06長野支社
A23302330463045302330232012/09/06長野支社
A24302430483047302430242013/10/28長野支社
A25302530503049302530252015/07/014連化
A26302630523051302630262014/09/084連化
A2730273054305330273027配給なし4連化
A28302830563055302830282015/07/014連化
A30303030603059303030302014/07/094連化
A3130313062306130313031配給なし4連化
形式クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211配給実施日転用先
A3230323064306330323032配給なし4連化
A33303330663065303330332014/07/094連化
A3430343068306730343034配給なし4連化
A3630363072307130363036配給なし4連化
A3730373074307330373037配給なし4連化

e211cr.png【3000番台(幕張仕様)】
幕張車両センターPT増設(500番台編成)

・増設編成:長野地区転用時に増設PTを撤去

←千葉配給実施日転用先
号車番号12345
形式クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211
401303530703069303530352012/07/05長野支社
405305331063105305330532012/10/12長野支社
406305431083107305430542012/07/05長野支社
407305531103109305530552012/06/13長野支社
408306231243123306230622012/06/13長野支社
501304030803079304030402012/10/12長野支社
502304130823081304130412013/01/10長野支社
503304230843083304230422013/03/28長野支社
504304330863085304330432013/05/31長野支社
505304430883087304430442013/05/31長野支社
形式クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211配給実施日転用先
506304630923091304630462013/04/25長野支社
507303830763075303830382013/03/28長野支社
508303930783077303930392013/04/25長野支社
509304530903089304530452013/01/10長野支社

4両編成 Edit

e211s1.png e211ry.png【3000番台高崎車】
高崎車両センターモニタ装置 霜取りPT 延命措置

・A28:矢絣
・A36:幕車

←高崎配給実施日所属
号車番号1234 
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211
A230023006300230022022/03/30朝陽急行
A330033005300330032023/05/25朝陽急行
A93009302030093009--
A1030103019301030102023/07/11朝陽急行
A253025304930253025--
A263026305130263026--
A273027305330273027--
A283028305530283028--
A303030305930303030--
A313031306130313031--
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211配給実施日所属
A323023306330323032--
A333033306530333033--
A343034306730343034--
A363036307130363036--
A373037307330373037--
A513051310430513051--
A523052310330523052--
A563056311430563056--
A573057311330573057--
A583058311830583058--
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211配給実施日所属
A593059311730593059--
A603060312230603060--
A613061312130613061--

c211n1.png【0番台・5000番台】
神領電車区
←米原配給実施日所属
号車番号1234 
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211
K518141422022/03/07朝陽急行
K527131312022/03/07朝陽急行
K153165019504750472023/12/05朝陽急行
K253175020504850482023/06/07朝陽急行
K353185001506656182023/07/05朝陽急行
K453195002506756192023/05/10朝陽急行
K553205018506856202023/07/26朝陽急行
K653015004504956012023/07/26朝陽急行
K753025005505056022023/08/23朝陽急行
K853035006505156032023/08/23朝陽急行
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211配給実施日所属
K953045007505256042023/06/07朝陽急行
K1053055008505356052023/09/06朝陽急行
K1153065009505456062023/09/06朝陽急行
K1253075010502250222023/06/15朝陽急行
K1353085011502550252023/10/04朝陽急行
K1453095012502850282023/10/04朝陽急行
K1553105013503150312023/12/05朝陽急行
K1653115014503450342023/05/10朝陽急行
K1753125015503750372023/11/28朝陽急行
K1853135016504050402023/11/28朝陽急行
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211配給実施日所属
K1953145017504350432023/06/15朝陽急行
K2053155003504650462023/07/05朝陽急行

3両編成 Edit

e211na2.png【1000番台・3000番台(長野車)】
長野総合車両センター延命措置
←長野・松本配給実施日
号車番号123 
形式クハ210モハ210クモハ211
N301303530353035-
N302305330533053-
N303305430543054-
N304305530553055-
N305306230623062-
N306300130013001-
N307301330133013-
N308301630163016-
N309301730173017-
N310301830183018-
形式クハ210モハ210クモハ211配給実施日
N311302030203020-
N312302330233023-
N313302430243024-
N314304830483048-
N315304930493049-
N316305030503050-
N317100110011001-
N318100210021002-
N319100310031003-
N320100410041004-
形式クハ210モハ210クモハ211配給実施日
N321100510051005-
N322100610061006-
N323100710071007-
N324100810081008-
N325100910091009-
N326101010101010-
N327101110111011-
N331304030403040-
N332304130413041-
N333304230423042-
形式クハ210モハ210クモハ211配給実施日
N334304330433043-
N335304430443044-
N336304630463046-
N337303830383038-
N338303930393039-
N339304530453045-

c211n1.png【5000番台(神領車)】
神領電車区
←米原配給実施日所属
号車番号123 
形式クハ210モハ210クモハ211
K1015004500450042023/03/14朝陽急行
K1025005500550052023/01/30朝陽急行
K1035006500650062023/03/14朝陽急行
K1045007500750072023/04/05朝陽急行
K1055008500850082022/03/14朝陽急行
K1065009500950092023/03/23朝陽急行
K1075010501050102022/11/28朝陽急行
K1085016501650172023/01/30朝陽急行
K1095018501850182023/04/19朝陽急行
K1105019501950192023/02/15朝陽急行
形式クハ210モハ210クモハ211配給実施日所属
K1115020502050202023/03/23朝陽急行
K1125021502150212023/04/05朝陽急行
K1135023502350232023/02/15朝陽急行
K1145032503250322022/11/28朝陽急行
K1155001500150012022/03/14朝陽急行
K1165002500250022022/03/14朝陽急行
K1175003500350032023/04/19朝陽急行

c211n1.png【5000番台・5600番台】
静岡電車区
←米原廃車・転出所属
号車番号123 
形式クハ210モハ210クモハ211
SS15022505556072024/07/24-
SS25025505656082024/03/20三岐鉄道
SS35028505756092024/03/20三岐鉄道
SS45031505856102024/12/06-
SS55034505956112024/12/06-
SS65037506056122024/12/06-
SS75040506156132024/03/22三岐鉄道
SS85043506256142024/03/22三岐鉄道
SS9504650635615--
SS10504750645616--
形式クハ210モハ210クモハ211廃車・転出所属
SS115048506556172024/03/22三岐鉄道
LL15011501150112024/06/25三岐鉄道
LL25012501250122022/03/15朝陽急行
LL35013501350132022/03/15朝陽急行
LL45014501450142024/06/11-
LL55015501550152022/03/24朝陽急行
LL65017501750172024/06/11-
LL75024502450242024/06/06-
LL85026502650262024/06/12朝陽急行
LL95027502750272024/06/25三岐鉄道
形式クハ210モハ210クモハ211廃車・転出所属
LL105029502950292022/03/24朝陽急行
LL115030503050302024/06/25三岐鉄道
LL125033503350332024/06/06朝陽急行
LL135035503550352024/06/06朝陽急行
LL145036503650362024/06/26三岐鉄道
LL155038503850382023/12/01朝陽急行
LL165039503950392024/06/26三岐鉄道
LL175041504150412024/06/12-
LL185042504250422024/07/25-
LL195044504450442024/07/25-
形式クハ210モハ210クモハ211廃車・転出所属
LL205045504550452024/07/24-

2両編成 Edit

c211n1.png【6000番台】
静岡電車区
←米原配給実施日所属
号車番号12 
形式クハ210クモハ211
GG0150496001--
GG0250506002--
GG0350516003--
GG0450526004--
GG0550536005-朝陽急行
GG0650546006--
GG07505560072024/11/04-
GG0850566008--
GG0950576009--
c211n1.png【三岐5000番台・5600番台】
静岡電車区

・8編成が営業運転に投入、残り2編成は部品取り

←米原
号車番号123
形式クハ210モハ210クモハ211
SS2502550565608
SS3502850575609
SS7504050615613
SS8504350625614
SS11504850655617
LL1501150115011
LL9502750275027
LL11503050305030
LL14503650365036
LL16503950395039

213系 Edit

形式概要
登場年1987/03/12
製造数65両
主電動機界磁添加励磁制御
補助電源DC-DCコンバータ
製造元東急車輌・日本車輌・川崎重工業・近畿車輌
特記事項岡山配属分は瀬戸大橋線での快速列車専用として導入

c211n1.png【5000番台】
大垣電車区
←米原廃車日所属
号車番号12 
形式クハ212クモハ213
H150015001--
H250025002--
H350035003--
H450045004--
H550055005--
H650065006--
H750075007--
H850085008--
H950095009--
H1050105010--
H1150115011--
H1250125012--
H1350135013--
H1450145014--

w213n.png w213w.png【0番台・7000番台】
下関総合車両所 岡山電車支所

・LA-1:観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」
・C12:たまにクハ212-7を抜いた状態で運転

←三原廃車日
号車番号123 
形式クハ212サハ213クモハ213
C01141-
C05555-
C06666-
←三原廃車日
号車番号123 
形式クハ212クハ212クモハ213
C128710-
←三原・宇野廃車日
号車番号12 
形式クハ212クモハ213
C-0223-
C-0333-
C-071017-
C-081028-
C-091039-
C-1010411-
C-1110512-
LA-170047004-

w213n.png【0番台(モノクラス)】
下関総合車両所 岡山電車支所

・C-01:サハ213がU@techに転用

←高松編成組替
号車番号123 
形式クハ212サハ213クモハ213
C-011112連化
C-022222連化
C-033332連化
C-04444編成維持
C-05555編成維持
C-06666編成維持
w213n.png w211jyu.png【0番台(パノラマ)】
下関総合車両所 岡山電車支所

・C-07:クロ212がU@techに転用

←高松編成組替
号車番号123 
形式クロ212サハ213クモハ213
C-071772連化
C-082882連化
C-093992連化
C-10410112連化
C-11511122連化

U@tech転用分を除く余剰車は2004/08/31に一斉廃車

311系 Edit

形式概要
登場年1989/07/04
製造数60両
主電動機界磁添加励磁制御
補助電源DC-DCコンバータ
製造元日立制作所・日本車輌・川崎重工業・近畿車輌
特記事項登場当初は新快速専属だった
c311n.png【5000番台】
大垣電車区
←米原配給実施日所属
号車番号1234 
形式クハ310サハ311モハ310クモハ311
G11111--
G222222024/03/15-
G33333--
G444442023/07/11-
G555552023/12/20-
G666662023/12/20-
G777772023/04/11-
G888882022/05/18-
G999992023/07/18-
G10101010102023/12/22-
形式クハ310サハ311モハ310クモハ311配給実施日所属
G1111111111--
G12121212122022/05/18-
G13131313132023/02/06-
G14141414142024/03/15-
G1515151515--

415系1500番台 Edit

形式概要
登場年1986/02/14
製造数141両
主電動機抵抗制御(鋼製車との連結を考慮)
補助電源MG
製造元東急車輌・日立制作所・日本車輌・川崎重工業・近畿車輌
特記事項2007年の上野口撤退後は土浦以北で余生を送り、2016年まで活躍。
215系や中央快速線向けグリーン車の基となった1900番台も存在したが、2006年に廃車。

e415.png【JR東日本所属車】
勝田車両センター

・K525:鋼製車2編成共々、JR九州へ売却(2008/12/22~23にかけて譲渡回送・翌日にJR東日本から除籍)
・K534:震災後5年ほど原ノ町に幽閉された後、郡山総合車両センターへ搬出
・K526:不調により上野口撤退と同時に処分

←土浦配給実施日所属
号車番号1234
形式クハ411モハ414モハ415クハ411
K52515011501150116012008/12/24JR九州
K62615021502150216022009/06/23朝陽急行
K52615031503150316032009/07/18朝陽急行
K52715041504150416042014/12/17富士見電鉄
K52815051505150516052017/05/25朝陽急行
K52915061506150616062017/08/04朝陽急行
K53015071507150716072015/07/24朝陽急行
K53115081508150816082016/10/07朝陽急行
K53215221535153516222015/02/11朝陽急行
K53315231523152316232015/06/24朝陽急行
形式クハ411モハ414モハ415クハ411廃車日所属
K53415241524152416242016/03/14朝陽急行
K53515251525152516252016/12/28朝陽急行
K53615261526152616262015/05/20朝陽急行
K53715271527152716272016/09/29朝陽急行
K53815281528152816282016/10/07朝陽急行
K53915291529152916292017/07/05朝陽急行
K54015301530153016302016/09/22朝陽急行
K54115311531153116312015/04/23朝陽急行
K54215321532153216322017/10/11朝陽急行
K54315331533153316332017/11/16朝陽急行
形式クハ411モハ414モハ415クハ411廃車日所属
K54415341534153416342016/06/09朝陽急行

k415.png【JR九州所属車】
大分電車区

・Fx1501:元勝田区K525編成、鋼製車2編成共々JR東日本より購入(2008/12/24編入)

←佐伯・八代廃車所属
号車番号1234
形式クハ411モハ414モハ415クハ411
Fo15011501150115011601-朝陽急行
Fo15091509150915091609--
Fo15101510151015101610--
Fo15111511151115111611--
Fo15121512151215121612-朝陽急行
Fo15131513151315131613--
Fo15141514151415141614-富士見電鉄
Fo15151515151515151615-朝陽急行
Fo15161516151615161616--
Fo15171517151715171617--
形式クハ411モハ414モハ415クハ411廃車日所属
Fo15181518151815181618--
Fo15191519151915191619--
Fo15201520152015201620--
Fo15211521152115211621--

719系 Edit

形式概要
登場年1989/12/25(狭軌)・1991/09/04(標準軌)
製造数108両
主電動機サイリスタ位相制御
特記事項足回りは485系初期車等の廃車発生品を再利用し、コストダウンを図る
5000番台は標準軌対応として誕生し、新幹線と同じ線路を走れるように改良

e719.png e719bs.png【0番台】
仙台車両センター磐越西線色

・H10~18、26、28:強化スカート・シングルアーム装備

←郡山・原ノ町・黒磯廃車日所属
号車番号12 
形式クハ718クモハ719
H1112018/04/14朝陽急行
H2222017/08/25朝陽急行
H3332018/05/15朝陽急行
H4442019/07/27朝陽急行
H5552017/11/29朝陽急行
H6662018/07/12朝陽急行
H7772018/07/07-
H8882018/06/23-
H9992019/06/04-
H1010102017/03/29秋田地区
形式クハ718クモハ719廃車日所属
H1111112018/04/06朝陽急行
H1212122019/06/26朝陽急行
H1313132017/03/29秋田地区
H1414142018/04/13朝陽急行
H1515152019/07/26朝陽急行
H1616162018/07/12朝陽急行
H1717172020/05/09-
H1818182017/08/25-
H1919192020/06/01-
H2020202020/05/15-
形式クハ718クモハ719廃車日所属
H2121212016/11/05-
H2222222019/08/10-
H2323232017/03/01-
H2424242016/12/20-
H2525252018/06/22-
H2626262017/08/25-
H272727-観光用
H2828282017/11/21-
H2929292017/03/01-
H3030302019/04/18-
形式クハ718クモハ719廃車日所属
H3131312019/04/20-
H3232322016/12/27-
H3333332017/08/25-
H3434342017/08/25-
H3535352017/11/23-
H3636362019/05/15-
H3737372017/11/30-
H3838382018/05/12-
H3939392018/04/07-
H4040402019/03/14訓練機材
形式クハ718クモハ719廃車日所属
H4141412016/11/05-
H4242422019/08/10-

e719ak.png【0番台】
秋田車両センター
←院内廃車日所属
号車番号12 
形式クハ718クモハ719
H1010102020/03/14朝陽急行
H1313132020/03/14朝陽急行

e719ft.png【700番台】
仙台車両センター
←郡山廃車日所属
号車番号12 
形式クシ718クモハ719
S277017012024/01/10朝陽急行

e719y.png【5000番台】
山形新幹線車両センター
←福島廃車日所属
号車番号12 
形式クハ718クモハ719
Y-150015001--
Y-250025002--
Y-350035003--
Y-450045004--
Y-550055005--
Y-650065006--
Y-750075007--
Y-850085008--
Y-950095009--
Y-1050105010--
形式クハ718クモハ719廃車日所属
Y-1150115011--
Y-1250125012--

211系3000番台の変遷 Edit

・基準はクハ210形・モハ210形・クモハ211形とする。
・3023以降はJR東日本に納入
・3047以降は小山電車区に配置(~2000/12/02)
↑付番法則は115系に倣いF編成に区分された。

【タイプ1】C編成3両側(上野方)
4連化に際し、元7号車を編入
←高崎
号車番号1234
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211
基準偶数車基準基準
車両番号2004年以前2005年以降上野口撤退後備考
3002A2C1回帰
3004A4C4固定編成化3005と永久ペア
3006A6C2固定編成化3007と永久ペア
3008A8C13固定編成化3014と永久ペア
3009A9C16回帰
3011A11C17固定編成化3012と永久ペア
3013A13C12N307
3015A15C15固定編成化3047と永久ペア
3017A17C10N309
3018A18C11N310
3019A19C6固定編成化3021と永久ペア
3022A22C8固定編成化3029と永久ペア
3049A49C9N315元小山車
3051A51C7回帰元小山車
3056A56C5回帰元小山車
3058A58C3回帰元小山車
3060A60C14回帰元小山車

【タイプ2】C編成5両側(高崎・宇都宮方)
4連化に際し、相方へサハ211形偶数車を転出
←高崎
号車番号1234
形式クハ210サハ211モハ210クモハ211
基準奇数車基準基準
車両番号2004年以前2005年以降上野口撤退後備考
3003A3C1回帰
3005A5C4固定編成化3004と永久ペア
3007A7C2固定編成化3006と永久ペア
3010A10C16回帰
3012A12C17固定編成化3011と永久ペア
3014A14C13固定編成化3008と永久ペア
3016A16C12N308
3020A20C10N311
3021A21C6固定編成化3019と永久ペア
3029A29C8固定編成化3022と永久ペア
3047A47C15固定編成化3015と永久ペア
元小山車
3048A48C11N314元小山車
3050A50C9N316元小山車
3052A52C7回帰元小山車
3057A57C5回帰元小山車
3059A59C3回帰元小山車
3061A61C14回帰元小山車

【タイプ3】付属編成
4連化に際し、サハ211形偶数車を廃車
←上野
号車番号1112131415
高崎Aクハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211
長野クハ210サハ211サハ211モハ210クモハ211

車両番号2004年以前2005年以降上野口撤退後備考
3001A1A1N306
3023A23A23N312
3024A24A24N313
3025A25A25A25
3026A26A26A26
3027A27A27A27
3028A28A28A28矢絣
3030A30A30A30
3031A31A31A31霜取りPT搭載
3032A32A32A32霜取りPT搭載
3033A33A33A33霜取りPT搭載
3034A34A34A34霜取りPT搭載
3036A36A36A36霜取りPT搭載
幕車
3037A37A37A37霜取りPT搭載

【タイプ4】幕張転出編成
長野転出時にサハ211形2両とも廃車
車両番号高崎在籍時幕張在籍時房総各線撤退後備考
3035A35401N301
3038A38507N337PT増設
3039A39508N338PT増設
3040A40501N331PT増設
3041A41502N332PT増設
3042A42503N333PT増設
3043A43504N334PT増設
3044A44505N335PT増設
3045A45509N339PT増設
3046A46506N336PT増設
3053A53405N302元小山車
3054A54406N303元小山車
3055A55407N304元小山車
3062A62408N305元小山車

211系列編入のグリーン車 Edit

~グリーン車連結率100%へ…~
2004年から置き換えが始まった東海道線の113系。それに連結されていたサロ124形とサロ125形を211系仕様に改造して編入することになった。
田町車には席数増加の観点から113系改造車が割り当てられ、置き換えられた純正211系を高崎C編成へスライド。
この組替によって同数のサハ211形が廃棄されているが、総数はプラマイゼロである。

車番:車体中央に真っ直ぐ帯が巻かれている。横須賀・総武線系統からの転用
車番:485系列の台車を再利用
・N1、N23:2006年4月に5号車をトレード

編成番号種車(サロ212)種車(サロ213)出場日施工主元113系編成
N1サロ124-5サロ124-142005/09/15鎌倉総合K46・K68
N2サロ124-29サロ125-22006/01/18鎌倉総合K65・K42
N3サロ124-27サロ124-92005/01/31鎌倉総合K70・K74
N4サロ124-1サロ124-72005/10/07鎌倉総合K59・K60
N5サロ124-10サロ124-182005/03/03鎌倉総合K72・K50
N6サロ124-15サロ124-172005/05/23鎌倉総合K54・K56
N21サロ124-3サロ124-62006/03/15鎌倉総合K52・K63
N22サロ124-24サロ125-32006/02/15鎌倉総合K53・K43
N23サロ124-28サロ124-82006/04/20大宮総合K71・K62
N24サロ124-23サロ125-12005/11/11鎌倉総合K58・K41
N25サロ124-25サロ124-162005/08/12鎌倉総合K67・K55
N26サロ124-26サロ125-52005/12/14鎌倉総合K75・K45
C13サロ124-20サロ124-132006/06/14大宮総合K73・K49
C14サロ124-12サロ124-212006/06/14大宮総合K57・K69
C15サロ124-4サロ124-22006/08/17秋田総合K51・K47
C16サロ124-19サロ125-42006/07/05大宮総合K48・K44
C17サロ124-11サロ124-222006/06/19秋田総合K66・K61

編成番号種車(サロ212)種車(サロ211)出場日施工主元編成
C1サロ212-3サロ211-32005/05/25大宮総合N3
C2サロ212-5サロ211-52005/08/24大宮総合N5
C3サロ212-6サロ211-62005/12/22大宮総合N6
C4サロ212-1サロ211-12006/01/27大宮総合N1
C5サロ212-4サロ211-42006/02/02大宮総合N4
C9サロ212-3サロ211-32006/04/27大宮総合N3

編成番号種車(サロ213)種車(サロ210)出場日施工主元編成
C4サロ213-5サロ210-52006/01/13大宮総合N25
C7サロ213-4サロ210-42006/03/30大宮総合N24
C8サロ213-6サロ210-62006/04/06大宮総合N26
C10サロ213-2サロ210-22006/05/10大宮総合N22
C11サロ213-1サロ210-12006/05/31大宮総合N21
C12サロ213-3サロ210-32006/06/07大宮総合N23

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS