E257系列大全 のバックアップ(No.39)

E257系 Edit

概要
登場年2001/05/29
製造数1,187両
主電動機日立IGBT(SC118・SC119)
特記事項E353系に迫害された後に東海道・吾妻線特急として再起し、185系や651系を置き換え
E353嫌い

e257od.png e257od25.png【2000番台(東海道線系統)】
大宮総合車両センター(東大宮センター)
←伊豆急下田
号車番号123456789
形式クハE256モハE256モハE257サロE257サハE257モハE257モハE256モハE257クハE257
NA-01200120012001200120013001210121012101
NA-02200220022002200220023002210221022102
NA-03200320032003200320033003210321032103
NA-04200420042004200420043004210421042104
NA-05200620062006200620063006210621062106
NA-06200820082008200820083008210821082108
NA-07500950095009500950096009510951095109
NA-08201020102010201020103010211021102110
NA-09201220122012201220123012211221122112
NA-10201320132013201320133013211321132113
形式クハE256モハE256モハE257サロE257サハE257モハE257モハE256モハE257クハE257
NA-11201420142014201420143014211421142114
NA-12201520152015201520153015211521152115
NA-13201620162016201620163016211621162116

e257g5.png e257g5k.png【5000番台(波動輸送)】
大宮総合車両センター(東大宮センター)
←伊豆急下田・松本
号車番号123456789
形式クハE256モハE256モハE257サロハE257サハE257モハE257モハE256モハE257クハE257
OM91500550055005500550056005510551055105
OM92500750075007500750076007510751075107
OM93501150115011501150116011511151115111

e257od25.png【2500番台(東海道線系統)】
大宮総合車両センター(東大宮センター)
←修善寺
号車番号12345
形式クハE256モハE257モハE256モハE257クハE257
NC-3125063506250625062506
NC-3225073507250725072507
NC-3325133513251325132513
NC-3425143514251425142514

e257-55.png【5500番台(高崎・吾妻線系統)】
大宮総合車両センター(東大宮センター)
←上野・修善寺
号車番号12345
形式クハE256モハE257モハE256モハE257クハE257
OM-5150086508550855085108
OM-5250096509550955095109
OM-5350106510551055105110
OM-5450116511551155115111
OM-5550126512551255125112

e257s5.png【500番台 (房総方面・たまに普通列車)】
幕張車両センター
←東京転出日転用先
号車番号12345
形式クハE256モハE257モハE256モハE257クハE257
NB-015011501501501501--
NB-025021502502502502--
NB-035031503503503503--
NB-045041504504504504--
NB-055051505505505505--
NB-0650615065065065062020/09/29東海道系統
NB-0750715075075075072020/07/06東海道系統
NB-0850815085085085082021/08/16波動輸送
NB-0950915095095095092021/05/18波動輸送
NB-1051015105105105102021/10/07波動輸送
形式クハE256モハE257モハE256モハE257クハE257転出日転用先
NB-1151115115115115112022/01/12波動輸送
NB-1251215125125125122022/04/07波動輸送
NB-1351315135135135132021/01/25東海道系統
NB-1451415145145145142021/03/04東海道系統
NB-155151515515515515--
NB-165161516516516516--
NB-175171517517517517--
NB-185181518518518518--
NB-195191519519519519--

e257s.png e257sk.png【0番台基本編成(現在消滅)】
松本車両センター
←松本・長野転出日転用先
号車番号11109876543
形式クハE256モハE256モハE257サロハE257サハE257モハE257モハE256モハE257クハE257
M1011111110011011011012020/07/28東海道系統
M1022222210021021021022021/01/22東海道系統
M1033333310031031031032019/04/04東海道系統
M1044444410041041041042019/10/01東海道系統
M1055555510051051051052021/05/24波動輸送
M1066666610061061061062020/04/24東海道系統
M1077777710071071071072021/08/20波動輸送
M1088888810081081081082019/10/15東海道系統
M1099999910091091091092019/12/06東海道系統
M110101010101010101101101102019/08/28東海道系統
形式クハE256モハE256モハE257サロハE257サハE257モハE257モハE256モハE257クハE257転出日転用先
M111111111111110111111111112021/12/17波動輸送
M112121212121210121121121122019/02/27東海道系統
M113131313131310131131131132019/06/25東海道系統
M114141414141410141141141142020/04/14東海道系統
M115151515151510151151151152020/10/26東海道系統
M116161616161610161161161162020/01/10東海道系統

e257kk.png【0番台付属編成(現在消滅)】
松本車両センター
←松本・長野廃車日転用先
号車番号21
形式クモハE257クハE257
M-201112020/06/15朝陽急行
M-202222020/06/15朝陽急行
M-203332020/06/15朝陽急行
M-204442020/06/15朝陽急行
M-205552020/06/15朝陽急行

E261系・255系 Edit

~E261系の概要~
登場年2019/11/08
製造数16両
主電動機日立SiC(SC121型)
特記事項全車グリーン車で構成され、電車特急としては48x系統以来の食堂車を連結

e261.png【サフィール踊り子】
大宮総合車両センター(東大宮センター)
←伊豆急下田
号車番号12345678
形式クロE260モロE260モロE261サロE261サシE261モロE260モロE261クロE261
RS-1111111011011
RS-2222221021022

~255系の概要~
登場年1993/03/30
製造数45両
主電動機未更新:東芝GTO(SC38型)(未更新)
更新車:日立製作所IGBT(SC92A型)
特記事項本系列で運行される列車にはビュー〇〇の愛称が付き、183系運用の列車との差別化が図られた

e255s.png【房総方面(京葉線回り・臨時)】
幕張車両センター
←東京廃車日
号車番号123456789
形式クハ254モハ254モハ255サロ255サハ254サハ255モハ254モハ255クハ255
Be-011221111112024/07/16
Be-022442223322024/10/23
Be-03366333553-
Be-044884447742024/12/05
Be-05510105559952024/06/05

E259系 Edit

~E259系の概要~
登場年2009/04/23
製造数132両
主電動機日立IGBT(SC89A)
特記事項2024年から255系に代わって特急しおさいに参戦

e259.png e259n.png【成田エクスプレス・房総特急(総武線回り)】
鎌倉車両センター本所
←大船・新宿・東京
号車番号123456
形式クハE258モハE258モハE259モハE258モハE259クロE259
Ne-011115015011
Ne-022225025022
Ne-033335035033
Ne-044445045044
Ne-055555055055
Ne-066665065066
Ne-077775075077
Ne-088885085088
Ne-099995095099
Ne-1010101051051010
形式クハE258モハE258モハE259モハE258モハE259クロE259
Ne-1111111151151111
Ne-1212121251251212
Ne-1313131351351313
Ne-1414141451451414
Ne-1515151551551515
Ne-1616161651651616
Ne-1717171751751717
Ne-1818181851851818
Ne-1919191951951919
Ne-2020202052052020
形式クハE258モハE258モハE259モハE258モハE259クロE259
Ne-2121212152152121
Ne-2222222252252222

E657系 Edit

~E657系の概要~
登場年2011/03/10
製造数190両
主電動機日立IGBT(CI22変換器)
特記事項本系列に置き換えられたE653系は後年、一部が古巣へ里帰りしている。

e657.png【常磐線系統】
勝田車両センター

・K11:踏切事故による損壊でメーカー修理

←上野・品川
号車番号12345678910
形式クハE656モハE656モハE657サロE657サハE657モハE656モハE657モハE656モハE657クハE657
K1111111011012012011
K2222221021022022022
K3333331031032032033
K4444441041042042044
K5555551051052052055
K6666661061062062066
K7777771071072072077
K8888881081082082088
K9999991091092092099
K10101010101011011021021010
形式クハE656モハE656モハE657サロE657サハE657モハE656モハE657モハE656モハE657クハE657
K11111111111111111121121111
K12121212121211211221221212
K13131313131311311321321313
K14141414141411411421421414
K15151515151511511521521515
K16161616161611611621621616
K17171717171711711721721717
K18181818181811811821821818
K19191919191911911921921919
【番外編】常磐戦隊(?)ゴレンジャー再来
容姿e657r.pnge657b.pnge657y.pnge657g.pnge657o.png
カラースカーレットブルーイエローグリーンオレンジ
モチーフ好文亭と梅塩屋崎と太平洋ひたちなか海浜公園の水仙霞ヶ浦と帆引船袋田の滝と紅葉
絵柄Hitachi-Red.JPGHitachi-Blue.JPGHitachi-Yellow.JPGHitachi-Green.JPGHitachi-Orange.JPG
当該K12K1K2K17K3
E653系K301・K305K302・K308K303・K306K304・K307全ての付属編成

・ウエスト戦隊ロクレンジャーに対抗したり水郡線の要素入ったりして草

285系(スーツの動く別荘) Edit

~285系の概要~
登場年1998/03/19
製造数35両
主電動機日立IGBT(WPC9型)
補助電源IGBT(WSC35型)
製造元日本車両・近畿車両
特記事項東海所属車も後藤で管理されている(大垣は書類上での所属)

w285.png【0番台(JR西日本)・3000番台(JR東海)】
大垣電車区 後藤総合車両所
←高松・出雲市
号車番号1234567
形式クハネ285モハネ284モハネ285サロハネ285モハネ284モハネ285クハネ285
I111112012012
I232222022024
I353332032036
I43001300130013001320132013002
I53003300230023002320232023004

E655系・E26系 Edit

E655系の概要
登場年2007/07/27
製造数6両(貴賓室込)
主電動機日立IGBT(CI15変換器)
特記事項-

e655sp1.png【和(お召列車兼用)】
尾久車両センター
←熱海
号車番号12345
形式クロE655モロE654モロE655モロE654クモロE655
RS-1101101101201101

E26系の概要
登場年1999/04/08
製造数12両
製造元東急車両・富士重工業・新潟鐵工所
特記事項-

e26.png e26p.png【カシオペア紀行(通常時)】
尾久車両センター
←上野
号車番号123456789101112
形式スロネフE26スロネE26マシE26スロネE27スロネE27スロネE27スロネE26スロネE27スロネE27スロネE27スロネE27カハフE26
11110140230220214013012011
e26.png e27dnkas.png【カシオペア紀行(非常時)】
尾久車両センター所定の12号車(カハフE26)が故障
←上野
号車番号1234567891011電源
形式スロネフE26スロネE26マシE26スロネE27スロネE27スロネE27スロネE26スロネE27スロネE27スロネE27スロネE27カヤ27
1111014023022021401301201501
現車番旧車番改造日
カヤ27-501カニ24-510(113)2000/02/25
500番台化:1990/10/09

E353系 Edit

~E353系の概要~
登場年2015/07/25
製造数1,187両
主電動機三菱ハイブリッドSiC(SC108)
特記事項編成表作者と友人は本系列が大嫌い

e353.png【中央東線系統(基本編成)】
松本車両センター
←松本
号車番号121110987654
形式クハE352モハE352モハE353サロE353サハE353モハE353モハE352モハE353クハE353
S1011111120015015011
S1022222220025025022
S1033333320035035033
S1044444420045045044
S1055555510055055055
S1066666610065065066
S1077777720075075077
S1088888820085085088
S1099999920095095099
S1101010101010201051051010
形式クハE352モハE352モハE353サロE353サハE353モハE353モハE352モハE353クハE353
S1111111111111201151151111
S1121212121212201251251212
S1131313131313201351351313
S1141414141414201451451414
S1151515151515201551551515
S1161616161616201651651616
S1171717171717201751751717
S1181818181818201851851818
S1191919191919201951951919
S1202020202020202052052020

e353.png【中央東線系統(付属編成)】
松本車両センター
←松本・富士吉田
号車番号321
形式クモハE352モハE353クモハE353
S201110011
S202210022
S203310033
S204410044
S205510055
S206610066
S207710077
S208810088
S209910099
S21010101010
形式クモハE352モハE353クモハE353
S21111101111

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS